◆家づくりのコラム:枠について

 

 

 

住宅の窓や、扉などの開口部の縁に施される部材を枠と呼びます。

枠は、出入りや外部からの温度差などによってダメージを受けやすい開口部周りを保護する役割や、開口部周りを装飾してインテリアを演出する役割があります。

廻し方や色、デザインによってその存在を強調することも、消すこともできるため、住宅のコンセプトや内装のイメージに合わせて選択したい部分ですね。

今回は、住宅の建具周りに施される枠についてお伝えします。

 

枠の呼び方

窓周りに用いられる枠は、「窓枠」や「額縁」と呼ばれます。

枠を取り付けた際に、正面から見える幅を「見付(みつけ)」、枠の奥行きを「見込み(みこみ)」と呼びます。

 

 

枠の材質

住宅で用いられる建具の枠には、一般的に次の材質が用いられます。

 

  • 木材

無垢の木材を加工して枠材にする方法で、枠の表面に装飾を施すことや、塗装で様々な色にすることが可能で、最も高級感があります。

樹種はヒバやツガが一般的ですが、予算やお好みに応じて選択をする楽しさがあります。

 

  • 木質材

既製品などで広く普及している枠材で、MDFなどの繊維板に化粧シートを巻きつけるようにして作られています。

比較的耐久性に劣りますが、安価で見栄えがいいこと、施工性がいいことが特徴です。

 

  • 樹脂製

樹脂で作られた枠材で、木材や木質材の耐水性の弱さを克服しています。

カラーバリエーションが少なく、単色の白が一般的です。

 

 

枠の納まり

建具周りに用いる枠の納め方は、四方枠、三方枠、二方枠、前板納めがあります。

それぞれの特徴を確認しましょう。

 

  • 四方枠

開口部の周り、上下左右に枠を廻して納める方法で、結露や出入りの擦れなどダメージを受けやすい建具周りを十分に保護できます。

飾りケーシングなどを施すことで建具周りに重厚感を演出することもできます。

 

  • 三方枠

四方枠に対して、開口部の上部・左右に枠を施す方法で、掃き出し窓や、段差なく出入りを行いたい部分に用いられます。

 

  • 二方枠

開口部の左右に枠を施す方法で、開口部上部に下がり壁がなく、下部に段差がない場合に用いられます。

四方枠や三方枠に比べて低価格で、すっきりとした雰囲気になります。

 

  • 前板納め

開口部の下部に下枠のみを設け、上部・左右はクロス等を巻き込んで仕上げる方法です。

枠を廻していない部分は、擦れや耐水性に劣るため、十分な配慮が必要になりますがすっきりとした見た目になり、最も低価格な納まりになります。

 

枠の色について

枠の色は、クロスなどの内装材と同系色にすることで存在感がなくなり、よりすっきりとした雰囲気を演出することができますが、建具の色など、木部と同系色にすることで統一感を持たせながら、存在感と重厚感を演出することもできます。

部屋の雰囲気に合わせて選択できるといいですね。

 

 

住宅の開口部周りに用いられる枠についてお伝えしました。

枠は、普段暮らしていると注目しにくい部分ではありますが、注文住宅を建てる際にはこだわって選択したい部分です。

家の美観を保つ役割もありますので、予算やお好みに合った枠選びを行いましょう。

◆ 執筆者プロフィール ◆

satou_san

ー 佐藤結伽 ー
2級建築士。
2人娘の育児にも奮闘中。
最近、自邸の建設をし
注文住宅を購入する事の素晴らしさと、大変さを身をもって経験した。

logo-fw

東京の注文住宅なら北村住建へ