理想のマイホームを手に入れるには、マイホーム作りに参加するあなたとスキルの高い建築士、そしてそれを可能にする高度な技術者(大工)が必要です。
北村住建は長年に渡り、純和風住宅からコンクリート住宅まで、その技術を真摯にマイホーム作りに取り組んで来ました。
デザイン性の優れたハイグレードな注文住宅をお求めのお客様、是非一度私たちにご相談ください。
きっと満足するマイホームを私たちがご提供致します。
どの様な住宅がお好みか数回の打合せの中でお聞きいたします。
そしてその内容に沿って平面図、立面図、パース図面や模型等を作成し、数プランご提案させて頂きます。
そのプラン内容を元に概算のお見積書も一緒に提出致します。(ここまでの費用は一切かかりません。)
その後、数回のお打ち合わせをさせて頂いた中で仕様や見積もり金額に合意頂けた場合は、実施設計を開始するにあたりお申込み金額として50万円をお預かりさせて頂きます。
実施設計開始後、お見積用図面が出来た時点で各工事明細書を付けた正式なお見積書を改めて提出いたします。
工事予算に合わせた仕様の変更等の打合せを数回行った後、工事請負契約の締結となります。
尚、お知り合いの設計士様がいるお客様や、ゼネコン企業様にお勤めでご自身で設計業務を行う場合は、そちらの設計図面を元に施工のみの対応としてお見積書を提出させて頂きます。
まだ土地を購入していないお客様は、候補となる土地の概要書類等がありましたら是非お持ちください。
地域によって様々な建築に対しての規制があり、実際に土地を購入した後で希望していた住宅を建設出来なかったり、ご予算を大幅にオーバーしてしまうケースをよく耳にします。
敷地の形状、法規制、近隣の景観、方角、近隣の地盤の強度等を考慮し、弊社の一級建築士が建築基準法から見た観点でお客様のご希望される住宅に適した土地かを判断し、的確なアドバイスを致します。
又、まだ候補地が決まっていないお客様は、弊社の提携不動産業者のご紹介もできますのでご相談ください。
住宅を建設する土地の確定後は、[住宅を建築する敷地が決まっているお客様]と同じ流れになります。
北村住建では基本的に、工事進行に合わせ3回から4回に分けて分割にてのお支払になります。 (新築工事の場合の参考:ご契約時、上棟時、内装下地工事完了時、最終残金)
住宅金融支援機構のフラット35も可能ですのでご相談ください。
ご融資を受けられる場合は、当社取引銀行のご紹介も可能です。(建築所在地によりご紹介できない場合もあります。)
建築工事資金についてご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
北村住建では、お客様が安心してマイホームに住んでいただける様、充実のアフターサービスでお客様のご自宅を守ります。
当社で新築注文住宅の設計・施工させて頂いたお客様に対して、以下のアフターサービスをご用意しております。
おうちあんしんサポートデスクでは、24時間・365日、いつでも住宅のお困りごとをご相談頂けます。
緊急時でもオペレーターが直接対応してくれる為、急なトラブルでも安心です。
24時間対応で、緊急を要するトラブル時の駆けつけ・一時対応を行います。
キッチン・トイレ・お風呂場等のつまり、水漏れ等のトラブルに時、応急処置を行います。
*凍結・雨漏れ・階上から階下の水漏れはサービス対象外になります。
衝撃等により割れてしまった窓等のガラスの清掃・養生等の処理を行います。
*ガラスの処分は有料となります。
給湯器のお湯が出ない等のトラブル時に、状況確認・応急処置を行います。
エアコンの水漏れ、冷えない、暖まらない等のトラブル時に、状況確認、応急処置を行います。
玄関の鍵をなくした時等に開錠を行います。
*一部に関して有料、又は開錠できない場合があります。
最新の建築実績情報
2022/04/28
◆投資向けマンションの建築実績更新しました
設計監理:向井建築設計事務所 北区の駅から程近いエリアに、RC打ち放しの外観が印象的な地上9階建ての賃貸マンションが完成しました。 マンションの入り口に向かうアプローチには、質感のあるタ...
2022/01/14
◆ガレージハウスの建築実績更新しました
設計監理:北村住建株式会社 自然豊かエリアの広大な敷地にガレージハウスが完成しました。 重厚感のあるガルバリウム鋼板の外壁によってモダンデザインに彩られたこの建物は、メインスペースをガレ...
2021/11/25
◆投資向け集合住宅の建築実績更新しました
設計監理:向井建築設計事務所 神楽坂の商店街にほど近い住宅街の一角に、投資向けのマンションが完成しました。 エントランスを地下に設置する事により最大限居室を確保し、賃貸ルームは全6部屋、...
2021/06/18
◆住吉町店舗ビル内装工事完成レポート
先月に竣工した新宿区住吉町にあるRC店舗ビルの内装工事が完成しました。 店舗の内容は当初からの計画であった、シミュレーションゴルフ場となっており、すべてのフロアにゴルフシミュレーターの機械が設置されて...
2021/05/20
◆店舗の建築実績更新しました
設計監理:小林真人建築アトリエ 新宿区の住吉町に、迫力のあるコンクリート打ち放しの外観が印象的な店舗ビルが完成しました。 地上3階、地下1階のこの店舗ビルは、内部も外観のイメージをそのま...
2021/04/22
◆リノベーションの建築実績更新しました
設計監理:Puddle 大田区の駅からほど近い住宅街にある、地上3階建ての一戸建てフルリノベーションが完成しました。 外壁にはコンクリートを材料にしたパネルを使用し、ビンテ...
2020/11/19
◆注文住宅の建築実績更新しました
設計監理:井上 雄貴 千葉県流山市の住宅街に、光庭からの採光が美しい平屋住宅が完成致しました。 ガルバリウム鋼板の外壁で覆われた外観は、サッシによる開口部が殆どなく、党統一感のあるフォル...
最新の家づくりのコラム
2022/05/12
◆家づくりのコラム:省エネ住宅について
「省エネ等級」「ZEH」「ゼロエミッション住宅」「スマートハウス」をご存知でしょうか? どれも省エネ住宅のことです。 最近の家づくりでは、持続可能な社会を実現...
2022/03/31
◆家づくりのコラム:断熱材について
断熱材は、住まいの環境を快適にし、省エネ性能を向上させるために重要な部材です。 いろいろな種類がありますので、どれを選んだらいいのかわからないという方も多いで...
2022/03/03
◆家づくりのコラム:太陽エネルギーの利用について
最近の家づくりでは、エネルギーの自給自足を目指す住まいが多くなりました。 エネルギーの自給自足の方法として、一般的なのが、太陽エネルギーの活用です。 今回は、太陽光発電など...
2022/02/17
◆家づくりのコラム:耐震・制振・免震構造について
地震大国と言われる日本では、毎年各地で大きな地震が発生し、多くの人や建物が大変な被害にあっています。 常に地震のリスクを背負うこの国で、安全に暮らすために欠かせないのが、建...
2021/12/30
◆家づくりのコラム:工法について
注文住宅を、どのような工法で作るか?ということは、家づくりの最初にぶつかる大きな悩みかもしれません。 日本の住宅には、大きく木造、鉄骨構造(S造)、鉄筋コンク...
2021/11/18
◆家づくりのコラム:玄関扉について
玄関扉は、家の顔とも言える存在なので、選ぶ際はとても気合が入るという人も多いです。 玄関扉は、開き方や材質、デザイン、住まいの印象が大きく変わります。 また、...
2021/10/21
◆家づくりのコラム:室内建具について
室内に設置する戸は、室内建具と呼ばれます。 いろいろな種類があり、何を選んだらいいか迷ってしまう人も多いでしょう。 室内建具の選択は、暮らしやすさや、安全性や...