◆家づくりのコラム:内装羽目板について

美しい木目に癒される!内装羽目板のお話し

 

 

壁や天井の仕上げ材として使われる「羽目板」は、木材を板状に加工し、壁や天井に組み合わせて張り付ける材料のことです。

樹種や、張り方、使う範囲によって、内装の雰囲気を高級感のあるものから、温かみのあるものまで演出できる内装材です。

今回は、内装に使われる羽目板の効果や、人気の樹種と特徴、計画のポイントについてお伝えします。

 

内装材に使われる羽目板の効果とは?

 

羽目板には、無垢材・突板材があります。

突板材とは、ベニヤ板やMDFなどの「芯材」に木を薄くスライスした材料を張り付けたものです。

無垢材とは、木材を板状に切り出したもののことです。

ここでは、無垢材の羽目板張りを行った際の効果について解説します。

 

■ 温かみがある

木材ならではの温かみのある空間になります。

部屋全体に張ることで、ログハウスのような温かな空間になり、一部に張ることでアクセントにもなり、使い方によって空間演出をコントロールできるのも魅力です。

 

■ 高級感がある

クロスや塗装仕上げでは出せない高級感を演出できます。

特に、節のない材料は高価ですが、とても上品な雰囲気があり、空間に重厚感をもたらします。

 

■ 個性的な空間になる

無垢材は、世界に2つとない木目が魅力です。張ることで空間に個性をもたらします。

 

■ 香りが良い

樹種によって香り高く、癒し効果や、防虫効果があります。

 

■ 肌触りが良い

触れることで、人の心を落ち着かせる効果があります。

 

■ 経年による色合いの変化を楽しむことができる

年数を重ねることで、劣化ではなく変化を楽しむことができます。

 

■ 調湿効果がある

乾燥時に水分を放出し、湿度の高い時に水分を吸い込むことで、湿度を調整する効果があります。

 

■ 断熱効果がある

クロスなどの内装材に比べて、断熱効果があります。

 

■ ダニ、カビの発生を抑制する

調湿効果によって、結露の発生を防ぎ、ダニやカビが発生しにくい環境をつくります。

アレルギーの原因物質の発生を抑制します。

 

■ 傷や凹みに強い

樹種によりますが、クロスなどの内装材よりも強い特徴があります。

 

■ メンテナンスフリー

壁紙や塗装は10年を目途に張替えや塗装替えを行う必要がありますが、羽目板張りの場合、余程傷まない限り特別なメンテナンスは必要ありません。

 

無垢の羽目板材は、空間演出だけでなく、住環境をよくするさまざまな効果があります。

一般的なクロス仕上げより高価ですが、木材の恩恵を活かし、素敵な部屋づくりができるといいですね。

 

 

 

 

部屋全体が木材に覆われ癒し空間を実現します!

 

 

 

羽目板に使われる人気の樹種と特徴は?

 

羽目板に使われる主な樹種と、特徴についてお伝えします。

 

桧(ヒノキ)

高級材として知られ、新築時には白くて光沢のある美しい木肌が特徴です。

香りが強く、癒し効果や防虫があります。

耐久性があり、湿気に強く、腐りにくいため、浴室や洗面所など水廻りに使うこともできます。

 

杉(スギ)

ほどよく主張する美しい木目を持ち、やわらかく、加工性が良い特徴があります。

無垢材の中でも安価なため、取り入れやすく人気があります。

傷つきやすいため、傷も無垢材ならではのアジと割り切ることが大切です。

 

オーク

ナラ材とも呼ばれ、高級な樹種として知られています。

はっきりした木目と、虎のような縞模様が特徴で、独特の存在感と重厚感があります。

硬いため傷つきにくく、耐久性にも優れています。

 

パイン

松を加工した材料のことで、節が多く、親しみやすいナチュラルな雰囲気があります。

木肌の色合いに応じて、ホワイトパイン、イエローパイン、レッドパインに分けられます。

やわらかく、傷がつきやすいことを理解して使う必要があります。

 

スプルース

北米や欧州原産の樹種で、木目が薄く、白い木肌が特徴です。

安価で軽く、やわらかく、加工性に優れ、塗装材との相性も良いです。

 

栂(ツガ)

木目が薄く、色が白く、濃淡にばらつきが少ないため、部屋の雰囲気を壊さずに調和しやすい特徴があります。

加工性に優れ、塗装材との相性も良いです。

やや割れやすいですが、住宅の土台にも使われています。

 

羽目板の計画ポイント

 

1.つくりたい部屋のイメージを考えよう

羽目板は樹種や、加工幅、等級(節の多さ)により、部屋の雰囲気が大きく異なります。

つくりたい部屋のイメージや、求める高級感の度合いに応じて樹種を選びましょう。

実物サンプルを手に取り、質感や色味を確かめてから購入することが大切です。

 

2.部屋の用途に合わせて樹種を選ぼう

羽目板を施す部屋で水を扱う場合、部屋の湿度が上がりやすくなり、木が傷む恐れがあるため、樹種選びに気を遣う必要があります。

水廻りには、耐水性に優れるヒノキやオークの材料が一番おすすめですが、高価なため、浴室でなければ杉やパイン材も使うことができます。

 

3.予算に合った計画をしよう

羽目板材は、樹種や張り方によって費用が変わってきます。

羽目板張りをしたいと思っても、予算がたりず、希望の樹種を張れないことがあるかもしれません。

その場合、費用のコントロール方法として、樹種のランクを下げることや、アクセントとして一部のみ張る方法が考えられます。

ただし、高級感を演出したいのに、節の多い部材を使うと、求めている雰囲気は実現できなくなってしまうこともあります。

その場合は、羽目板よりも安いクロスや、塗装で仕上げた方が、求める高級感の演出に役立つかもしれません。

 

 

モダンスタイルと相性が良く和にも洋にも演出できます♪

 

内装に使われる羽目板の効果や、樹種、特徴、計画のポイントについてお伝えしました。

羽目板は、部屋の雰囲気をがらりと変えることができるため、リフォームにもおすすめです。

一部に張るだけでも、高級感は演出できますので、求める部屋の雰囲気に合わせて、適切な樹種を選びましょう。

◆ 執筆者プロフィール ◆

satou_san

ー 佐藤結伽 ー
2級建築士。
2人娘の育児にも奮闘中。
最近、自邸の建設をし
注文住宅を購入する事の素晴らしさと、大変さを身をもって経験した。